E-taxで確定申告!保存データからの再開方法と総合課税と分離課税の違い

スポンサーリンク
時事ネタ
スポンサーリンク

こんにちは、nobu2394.comです。

 

1日サボってしまいましたが、スマホで確定申告の続きです。

 

前回までは、いろいろな事前準備の末、ようやくE-taxの画面から申告書を作成する直前までをお送りしました。

 

 

 

記事はこちらです。↓

スマホで確定申告に挑戦!確定申告申告書の作成!データの一時保存も出来るから安心。
こんにちは、nobu2394.comです。 本日はいよいよ確定申告に必要な申告書の作成に取りかかります。 今までの前準備や、必要書類の準備に関わる内容は、以下記事たちを参照して下さい。 ...

 

その他いろいろとかかれた事前準備についてはこちらからどうぞ↓

税務署に行く前に確認したいことをまとめてみた。持株会の配当金や住宅ローン控除や損益通算やふるさと納税や米国株の2重課税など。。気になることがいっぱい!
こんにちは、nobu2394.comです。 2019年もほぼ1ヶ月が過ぎようとしています。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 本日は、明日会社を中抜けして行こうとしている税務署で確定申告の下準備をしようと思ってるん...
初めての確定申告。【悲報】税務署に行ってE-taxの準備は出来たけど、確定申告の質問は受け付けてくれなかった。。という話
こんにちは、nobu2394.comです。 昨日は私の人生初となる確定申告に向けて、まずは税務署に行ってE-taxのIDとpasswordをゲットする事と、ついでにいろいろと質問をしてみようと言う記事を書きました。↓ ...
初めての確定申告 ふるさと納税の証明書と住宅ローン控除編
こんにちは、nobu2394.comです。 皆さん確定申告の準備はお済みですか? TwitterなどでTLを確認していると確定申告終わった~っ!とか、ブログでも準備が完了したなどの記事を見かけるようになり、そろそろ私...
特定口座年間取引報告書と外国税額控除に必要な書類の準備 ネットで入手可能な会社と郵送の会社あり。初めての確定申告
こんにちは、nobu2394.comです。 昨日は初めての確定申告と題して、2月18日から始まる確定申告書の受付に向け、準備を始めましたよ。という記事を書きました。 準備と言っても、この記事で全て...
スポンサーリンク

保存データからの再開方法

前回記事では、申告書作成の一番はじめのページに出てくる生年月日などを入れるページの一番右下にデータの保存ボタンがあるところまでやりました。こんなのです。↓

 

f:id:nobu2394:20190215070404j:plain

 

今日はここから再開するところから始めてみましょう。

 

詳しい手順は省きますが、E-taxのHPから左下の個人で電子申告をするにはをクリック

 

f:id:nobu2394:20190215070802j:plain

 

確定申告書を作成するをクリック

 

f:id:nobu2394:20190215070945j:plain

 

ここまでは前と同じです。

 

以前保存したデータから再開する場合は、次の画面の一番下の保存データ利用をクリックします。

 

f:id:nobu2394:20190215071159j:plain

 

流れに沿って、作成再開をクリック

 

f:id:nobu2394:20190215071307j:plain

 

保存データの選択をクリック

 

f:id:nobu2394:20190215071422j:plain

 

ここからはお持ちのスマホによって出てくる画面が変わると思いますが、私の場合はドキュメントをクリック

 

f:id:nobu2394:20190215071555j:plain

 

すると、現時点で保存されているデータが出てくるので、通常であれば、一番新しい日にちのものをクリック

 

f:id:nobu2394:20190215071857j:plain

 

一番下の保存データ読込をクリック

 

f:id:nobu2394:20190215072007j:plain

 

作成再開をクリック

 

f:id:nobu2394:20190215072740j:plain

 

すると、今まで自分が作成したところまでのデータが読み込まれ、再開が可能となります。

 

前回の入力画面はここで終わっています。

 

f:id:nobu2394:20190215195313j:plain

 

ここからいよいよ、昨年1年で得た仕事以外の所得を入力していきます。

 

どの項目から入力すればいいか、わかりませんが、まずは株式の譲渡益を入力しましょう。

総合課税と分離課税って?

ここで、大きなカテゴリー分けとして、総合課税と分離課税という言葉が出てきますが、まずはどちらでもいいので取りあえず入力してみましょう。

 

なぜとりあえずどちらでもいいと言えるかの理由は、以下の説明にもあるように、

 

 

それぞれの課税方法を選択した場合の「所得税及び復興特別所得税額」(国税)については、全ての所得金額などを入力後、確認することができますので、配当所得の課税方法を変更するなどして、いずれの課税方法を選択するか決定してください。

金額を入力したあとで、総合課税か分離課税を変更する事ができ、収める税金の額も計算され、比較出来るので、得な方を選べばいいというわけです。

 

と言うことで、株の譲渡益を入力するため、分離課税の上から2番目の、株式等の譲渡所得等の入力するをクリックします。

 

すると、以下のような画面が出てきます。

 

f:id:nobu2394:20190215201456j:plain

 

これまたいろいろ出てきますが、まずは2番の株式等の売却・配当・利子等の入力を入力します。

 

特定口座年間取引報告書の内容を入力するをクリックします。これは、お手元にある報告書に沿って入力していけば簡単なので割愛します。

 

もちろん、複数証券会社の口座をお持ちの方は、追加して全て入力してください。

配当金の入力

次に先ほどの特定口座年間取引報告書の記入の2つ下にある、配当等の支払い通知書などの内容を入力していきます。

 

私の場合は、ここは従業員持株会での配当や、米国株の配当金をイメージしています。

 

クリックすると、以下の画面になります。

f:id:nobu2394:20190217141037j:plain

 

今日はここまでにしましょう!

さすが確定申告、なかなか難しいです。。。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


うねり取りの手法をもっと詳しく知りたいという方は、こちらの書籍をご覧ください。↓

配当の投資をしてみたい方は、こちらの書籍がおすすめです。

証券会社の口座開設はこちら!↓
マネックス証券
私が使っている証券会社です。

 

楽天証券
こちらも人気ですね!

 

SBI証券で 口座開設
これも定番 妻の口座はここにあります。



にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 株ブログへ
↑ぽちっとしていただくと嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました